少子高齢化に伴う人口減少が急速に進展する中において、将来にわたり地域の子どもから高齢者までの全世代に必要な福祉サービスを総合的かつ効果的に提供できる未来志向の胆沢型福祉の構築をめざして、保育事業の「愛育会」、介護サービス事業の「胆沢やまゆり会」、障がい福祉事業の「胆沢コスモス会」の三社会福祉法人が令和3年4月に合併致しました。そして、同年7月には法人名称を「社会福祉法人奥州いさわ会」に改称し、地域福祉活動に邁進しているところです。
胆沢の大地から未来を創造していくために、保育、介護、障がい福祉の三事業部門の自立性を堅持しながら、さらなる連帯と協働の力を結集して胆沢型福祉の具現化に努めて参ります。今後とも、地域に根ざし、地域に必要とされる社会福祉法人奥州いさわ会となるために精進して参りたいと思います。
理事長 藤田春芳
昭和37年9月 | 財団法人愛育会認可 |
---|---|
昭和38年4月 | 愛宕保育園開設 |
昭和52年3月 | 社会福祉法人愛育会設立認可、設立登記 |
昭和56年4月 | 胆沢保育園開設 |
昭和63年12月 | 社会福祉法人胆沢やまゆり会設立認可、設立登記 |
平成元年2月 | やまゆり荘デイサービスセンター事業開始 |
平成元年4月 | 特別養護老人ホームやまゆり荘設置認可 |
平成10年4月 | 精神薄弱者授産施設(通所)コスモスの家、精神障害者小規模作業所ひまわり作業所開設(設置:(旧)胆沢町社会福祉協議会) |
平成12年5月 | 子育て支援センター開所 |
平成14年4月 | 胆沢高齢者総合福祉施設ぬくもりの家及び生活支援ハウスの管理運営を受託 |
平成17年10月 | 「精神障害者小規模作業所ひまわり作業所」(無認可)を「精神障害者小規模通所授産施設」として施設を新築、名前も「ひまわりの家」に改称、認可施設としてスタート |
平成17年12月 | (旧)胆沢町社会福祉協議会から発展的に独立し、『社会福祉法人 胆沢コスモス会』を設立 |
平成18年1月 | グループホームこすもす開設 |
平成19年11月 | ケアホームこすもす若柳開設 |
平成23年9月 | ケアホームこすもす胆沢開設 |
平成24年4月 | 特別養護老人ホームやなぎの里事業開始、相談支援センターコスモス開設 |
平成26年4月 | 特別養護老人ホームやまゆり荘新館 地域密着型事業指定 |
平成29年10月 | 地域公益活動 買い物支援事業「やまゆりふれあいショッピング」事業開始 |
令和2年4月 | キッズクラブ(放課後健全育成事業)の受託、包括支援センターの受託 |
令和3年4月1日 | 法人合併 胆沢型共生社会を目指して社会福祉法人愛育会、社会福祉法人胆沢やまゆり会、社会福祉法人胆沢コスモス会の三社が合併 |
令和3年7月 | 法人名称を「社会福祉法人奥州いさわ会」に改正 |
財務公表
定款
|
行動計画平成31年4月1日 奥州いさわ会 行動計画(次世代育成支援対策推進)
第三者評価
特定加算見える化要件について
|